2014.06.28

次の戦いは始まっている!

え~、ショックから立ち直りましたでしょうか。
コロンビアに対して1-4の敗戦。

スポーツですから、勝つこともあれば、負けることも当然あるわけで、2点目を先に入れられた時点でどうしても前掛りにならなければいけないので、点差は、まぁ仕方ないですよね。

さて、今回のW杯、やはり最大の失敗は初戦へのコンディション調整の失敗ではないでしょうか。
せっかく高温多湿は日本人に有利なつもりだったのに、相手に押し込まれてたとはいえ、全然走れてなかったですから。
あの長友選手もですよ?
どう考えても、ブラジルでの拠点、「イトゥ」の選定が間違いの元。
試合会場と10度も気温差があり、2000kmも離れてるんですよ?
飛行機で3時間もフライトするんですよ?
そんなんでいくらなんでも体調維持できないんじゃないですか?
一流アスリートならできるんですか?ってできてないように見えたし。
本当かどうかは分かりませんが、日本代表の有力スポンサーの現地工場があったから決めたとかなんとか。
いや、そりゃスポンサーは大事ですけど、でも勝たなきゃ意味ないでしょ。
えっ、どうなんですかハラ ヒロミさん!(まあこの人に責任擦り付けるのもどうかと思いますが)

まあ、ザックも最後の最後で神通力も消えうせて、やる事成す事裏目に出てしまって、ちょっと残念でしたし、かわいそうでした。
でも、最大の目標・目的だったW杯本戦で失敗しちゃったとはいえ、これまでの4年間を全部否定するかのようなバッシングも、これまた酷いモンですな。
やはり日本人としては、4年間良い夢見させてもらった監督(最後も体調が万全で、やり方もブレなければ(笑)十分可能性はあったんじゃないかと思いますし)にはまずは感謝ではないでしょうか。
甘いか?

これからまた4年間、辛く厳しい戦いがまた続きますが、我等が日本代表には今回の負けを糧として更なる成長を願いたいです。

ガンバレ!
ニッポン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.23

戦いはまだ終わっていない!

え~、いまさらですが、W杯のギリシャ戦。
0-0のドロー。

ポジティブに考えれば、ギリシャがコートジボアールの本気で勝ちに行くでしょうから、日本がコロンビアに勝ちさえすれば、可能性は十分にあると思います。

まぁ、本当はもっといろいろ言いたいことはありますが、もうここまで来たんだから、我らが日本代表を信じて、最後まで応援したいです。

でも、頼むから曜一朗を出してください
お願いします。

ガンバレ!
ニッポン!

負けるな!
ニッポン!

頼んだぞ!
ヨーイチロー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.19

決戦は金曜日

お久しぶりです。
といっても、まぁ誰も見ていないでしょうが。

さて、W杯ブラジル大会。
グループステージの第一節、皆様ご存じのようにコートジボアールに逆転負けを食らってしまいました。

有言実行の本田△が先制点をぶちかまし、これはいけるんか?
と応援しておりましたが、消極的でしたねぇ。
日本らしさが全然出せずじまい。
ザックの采配も、ちょっとダメでしたねぇ。
大迫選手を1トップに持ってきたのは、ちょっと心配でしたが、やっぱりダメでしたねぇ。
裏への飛び出し、前線での細かいパス回しには曜一朗のほうが適任だと思うんですけどねぇ。

それよりなりより、コンディション作りに失敗してるってどうなのよ!
初戦のコートジボアール戦がなによりも重要だってみんな言ってきたじゃん!
なのに、長友まで走れないってどういう事だよ!

やっぱりブラジルでの拠点を試合後の疲労の回復を優先させるため、と称して試合会場からは数千キロも離れた場所にした、協会の大失態じゃないでしょうか。
せっかく暑いところで事前キャンプやっても、一週間も涼しいところですごしたら、また暑さに対応できな区なってるんじゃないでしょうか。
日本のサッカーで、相手より走り負けたら、そら勝てませんわ。

さて、次のギリシャ。
どうも中盤を省略して、ロングボールをひたすら蹴ってきそうな雰囲気ですが、それこそ蹴られる前にプレスするために、走り回らなければ。

さあ、シンジ、闘うんだ!
楽しむんだ、シンジ!
戦犯扱いされてしまったけど、シンジの力が必要なんだ!
頼むぞシンジ!
死ぬ気で走り抜け!
そして、シュートを打たなければ始まらないぞ!
GKばどんなミスするか分からないんだから。
何が起こるか分からないんだから。

ガンバレ、ニッポン!
闘え!ニッポン!

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.30

今年を振り返って

サッカーの話。
今年はJリーグ5試合。
なでしこ1試合をスタジアムで観戦。
セレッソを観戦した試合は、2勝3分で、いまだ無敗をキープ(笑)。

さて、今年のセレッソ、優勝にはあと一歩届きませんでしたが、なんといってもあの「ざるッソ」と揶揄されたセレッソが、まさかの堅守を披露したシーズン。
これは(素人目には)サイドハーフがちゃんと守備をするようになったし、サイドバックも然り。
あとは山下選手の成長とジンヒョンの調子が最高に良かったことがこの結果だと思います。
特にジンヒョンは昨年までは直接フリーキックをバンバン決められていた印象がありましたが、たぶん今年は0だと思います。
ただしコーナーキックなどからのセットプレイからの失点は相変わらず多かったですが。

攻撃面では、やはり曜一朗。
今や日本の曜一朗。
本当は曜一朗以外にもう少し点を取れる選手がいれば、本当に優勝も夢ではなかったかと思います。

来年も頼むぞ曜一朗!
ということで、今年、曜一朗が一番印象に残っていると語った(はず)の開幕戦、8年目に背番号8を着けて88分に入れたゴールのシーンで今年を締めたいと思います。

ではまた来年。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.19

二試合連続

ホーム2試合連続の現地観戦してまいりました(笑)。

対戦相手は好調のFC東京。
さがに分が悪いかなぁ、と。
引き分けでも御の字かなぁと、少し気弱になりながらの応援でした。

前半はやはり押され気味。
どうしてもボールが前で収まらないので、サイドの裏をつく攻撃が主でしたが、なかなかあいてもそこは守備が堅くて、なかなか良い形が作れず、でしたね。
エジノ選手の使い方はあれでよいのでしょうかね。
まあ、前回のアルビレックス戦よりは大分ましになってましたが。

で、後半左サイドに丸橋選手を入れてきて、開始いきなりのチャンスを蛍選手のゴールで先制。
オフサイドかどうかビミョーでしたが、ニュースなどを見るとちゃんとオンサイドでしたね。
得点後はスタジアムも盛り上がって一気にセレッソペースになりましたが、追加点は奪えず。
逆に終了間際は危ないシーンが多くありましたが、ジンヒョン選手は調子がよさそうで、失点せずに終了。
ま、ゴール近くでのFKがなかったので、ね(笑)。

シュートフェイント!


さて、この試合、守備が(危ないシーンもありましたが)大分安定してきた感じか、新井場選手が効いていたのか、好調FC東京相手に無失点で勝利。
チームは本調子、と言うわけでもないのに3連勝して、良かったのか悪かったのか、悪いわけはないんですが、これが後々でどのように効いてくるか、ですね。

とりあえずナビスコも始まりますが、このまま調子を上げていってほしいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.04

J開幕戦

久々の更新です。

さて、3月2日、今年のJリーグ開幕戦。
まさかの(笑)、生スタジアム観戦してきました。
セレッソ対アルビレックス。
まだまだ寒かったです。

で、試合内容もお寒い内容(笑)。
正直、セレッソはぜんぜんだめでしたね。
アルビレックスの守備が良かったのもありますが、縦のバスがぜんぜん通らなくって、チャンスらしいチャンスもほとんど作れず。
それでも何とかスコアレスで前半を終えると、山口蛍に変えてプランキーニョ改めブランコを投入するも、流れは変わらず。
まぁこのままのドローなら拾いもんだなぁと思っていましたが、私が昨シーズン観戦した試合は終了まじかで点が入ってましたので、もしかして!って淡い期待を抱いていました。
すると、、、、

決勝ゴール!

なんと!途中出場の扇原選手からのロングパスを受けた柿谷選手が決勝ゴール!
いや~、良かった良かった!
本当に良かった!
でも、内容的には完敗でしたね。
特に田中達也選手は良かったですよ。
期待の若手ストライカーって思ってたら、もう30歳なんですね(爆)。
まぁ、もう一花咲かせてほしいです。
あと、アルビレックスは今年も決定力不足になかされそうですね。
ま、それでセレッソは助かったわけですが(笑)。

さて、今シーズンは何試合くらい見にいけるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.29

今年ももうすぐ終わり

さて、今年も後二日ほどで終わりますが、今年中に今シーズンのJリーグを素人ながら振り返る第二弾(笑)。

ガンバの降格以上にある意味サプライズだったのが、サガン鳥栖の躍進!
正直、ほとんどの人が降格第一候補に挙げていただろうと思います。
Jリーグを知っていれば知っているほど、そうだったと思います。
J2のオリジナル10にして、初めてのJ1昇格した年。
何度もチーム消滅の危機にさらされた、Jリーグの中でもチーム規模が小さいチーム。
そんなチームがまさかのACL出場圏内でフィニッシュしそうになるなんて想像できましたか?
ぶっちゃけ、サポーターの皆様はなんとしてでも残留、が現実的な目標だったんではないでしょうか?
サガンの良いところはホームでの成績が良いこと。
これ、大事。
ホームで負けなければスタジアムに来てくれるお客さんは確実に増えるはずですからね。

結局来期、ACLの出場はできなくてサガンにとっては良かったと思います。
ACLってハードなスケジュールになって大変な割りに優勝までしてCWCに出ないと、クラブ(の経営)にとって何の徳もないですからね。

さて、前回の記事でガンバはACLに出ないから日程的には楽になるんじゃないかと書きましたが、なんと天皇杯は決勝まで残ってしまいましたね(笑)。
これでもし天皇杯とったら、J2とACLと言う、今まで以上なハードスケジュールが待ってますよ!
まだ来期のチームがどうなるかわかりませんが、移籍しようかどうか考えている選手にとってACLに出れるかにJ2でも我慢するって、どれ位いてますかね。

ま、なんにしても今年のサッカーの日程は終わり。
来年もサッカーか色んな大会がありますが、お気に入りの選手やチームを応援して行きます!

それでは皆様、良いお年を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.07

今年のJリーグを振り返って

今年のサプライズはなんと言ってもガンバとアントラーズの低迷。
マリノスも一時低迷していましたが、勝てなかったけど負けなかった試合が多かったので、なんとか後半盛り返しできましたから良かったですが。

で、結局アントラーズは何とか残留しましたが、ガンバは初のJ2降格。

ま、原因は誰がどう見ても監督人事に失敗。
10年で3位以下が2回しかなかった監督を、「長くやってるから」って理由で切ってしまうんですから。
去年の成績がひどかったらまだしも(無冠ではありましたが)、3位だったんですよ?
去年も序盤は苦しんだけど、結局ACL圏内まで上げた監督さんですよ?
で、新しい監督にこれも未だにはっきりした理由が不明な、チームとは縁もゆかりもない呂比須氏。
監督経験も実績もなく、手腕は未知数な、そんな人に何故あそこまで固執したのか。
しかも、監督ライセンスが発行されず、それでもお飾り監督まで連れてきての採用。
こりゃぁまずいぞ、と開幕前から言われてたら、ほんとうにそのまんまになってしまいましたねぇ。
素人の勝手な推測をすると、監督のギャラをケチったんじゃないかと。
そりゃ毎年一定の成績を収めてれば、ギャラは上げざるを得ないんでしょう。
それがプロの評価ですから。
ただ、さすがにJリーグの規模で監督に毎年1億以上払うのは、そりゃ他にしわ寄せいっちゃうよなぁ、と。
でも、その辺は話し合いで何とかならなかったのかなぁ。
成績残してるのに年俸カットって、それは無理だったのかなぁ。

あと、監督以外に目を向けると、やはり今年は得点力が上がらなかった事でしょう。
レアンドロ加入までは。
その原因の一つは、イ・グノ選手の流出が大きかったと思います。
ガヤさんも、まあ原因の一つではあると思いますが(笑)。
でも、ガンバの控えGKはガヤさん以下って事だったんでしょうか?

さて、来年のガンバはJ2ですが、一つガンバにとって朗報(?)なのは、ACLがない分、春先の日程が非常に楽になるんじゅないかと。
毎年春先に過密日程で、日本代表にも選手をとられて、かなり苦しかったので、遠藤選手の体調はだいぶ維持できるんじゃないでしょうかね。
W杯イヤーから、アジア杯、W杯アジア予選とほぼ休み無く働いていましたから。
なので、J2ではありますが、ちゃんと補強をして、できればJ2を無双して1年であがって欲しいですね。
関西が1チームじゃ寂しいですから(^^;)。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.02

シーズン終了

まさかここにきて再び降格争いに巻き込まれたセレッソ。
昨日は午前中に子供の保育園の発表会があったので、午後3時半キックオフだと、ビミョーに間に合うか間に合わないか、なので見に行くのは諦めようと思っていたんですが、ここで負けると、まさかの降格もありえる状態。
そこで、嫁さんと観戦した試合では、今のところ負けなし(引き分けが多いんだけどね)なので、ここは、無理しても応援に行くか!ということで行ってきました。


セレッソ!

で、結局キックオフには少し間に合いませんでしたが、開始直後から応援。
かなりの寒さに震えながらも、がんばって応援してきました。
が、しかし、前半の早々に失点。
しかもきれいに崩されての失点。
早くも他会場の途中経過を気にしながらの応援。
ラッキーだったのは、レナト選手が怪我で前半のうちに途中交代してくれたこと。
これで大分気分的には楽になりました(笑)。

が、前半はそのまま0-1で終了。

で、後半、セレッソも藤本選手が怪我で途中交代。
過去2戦ともサイドバックの怪我からチーム状態が良くなく失点を重ねて敗戦していましたので、悪い予感。

でしたが、セレッソユースの最終兵器、南野選手が横山選手のゴールをアシスト!
正直、前節のサンフレッチェ戦であまりデキが良くなさそうだった横山選手がゴールを決めてくれました。

このままでいけるかぁと、少し安心しましたが、ゴールキックかコーナーキックか微妙な判定からのコーナーキックから失点orz。

正直、諦めかけました。
あぁ、まあ他会場の途中結果からいけば残留は大丈夫だけど、スタジアムの生観戦ではじめての敗戦になるのかぁ。
せっかくジンクスがあったのになぁ。

いやいや、しかし、後追加時間も合わせれば10分は残り時間があるので、何とか、何とか、と半ばイライラしながら手をたたいて応援してました(笑)。

するとすると、ロスタイムに入って、波状攻撃。
コーナーキックで何度もチャンスがありましたが決めきれず、いつホイッスルを吹かれてもおかしくない、最後のチャンスになんと、またまたやってくれましたよ横山選手!
恥ずかしながら飛び跳ねて喜んでしまいました!
正に最後の最後、土壇場で自力で残留を決めた試合でした。

試合後のセレモニーも見ての帰り道。
興奮してるやら、虚脱してるやら、なんとも言えない気持ちで帰りました。

来年は、もう少し上を目指してお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.22

今シーズン2回目の観戦

先週の土曜日、今シーズン2回目のサッカー観戦。
セレッソ対FC東京。

KINCHOスタジアム


このところ調子が良いセレッソと調子が下降気味のFC東京。
ま、ルーカスとヴィチチェヴィッチさえ抑えれば何とかなるだろう、と。
で、試合は、まぁセレッソペースだったでしょうか。
ルーカスにもあまり仕事をさせず理想的な展開。
で、後半早々の丸橋選手の得点で先制する、理想的な展開、とおもいきや、その後ヤツが出てきました。
そう、あのスーパーサブ。
必ず大きな仕事をする男。
ヴチチェヴィッチ。
子供にも「あのツルツル頭が要注意やっ!」
「近くに来たらブーイングするんやで!」
と伝えました。
すると、「ブーイングってなに?」
という、ボケをかましながら(笑)、応援しましたが、やはり、思ったとおり、やられちゃいました。
ヴィチチェヴィッチに。
う~ん、もったいない。
で、結局1-1のドローで終了。
ま、勝てるチャンスは十分にあったと思いますので、悔しいドローでしたね。
次は上位チームとのアウェイ戦が続きますが、なんとか勝ち点を持ち帰って欲しいですね。


» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«一週間前