« AWS ECS4.0に挑戦してみる(3) | トップページ | そりゃ無いぜ三木谷社長!(2) »

2005.04.28

AWS ECS4.0に挑戦してみる(4)

AWS ECS4.0の場合、リクエストに対して受け取るレスポンスを、ECS3.0よりも細かく制御できるようになったのですが、ResponseGroup=Largeとした場合の受け取るXMLの構成は

<ItemSearchResponse xmlns="http://webservices.amazon.com/AWSECommerceService/2005-03-23">
├<OperationRequest>
│├<HTTPHeaders>
││└<Header>
│├<RequestId>
│├<Arguments>
││├<Argument>
││├・・・・
││└<Argument>
│├<RequestProcessingTime>
└<Items>
 ├<Request>
 │├<IsValid>
 │└<ItemSearchRequest>
 │ ├<Keywords>
 │ ├<ResponseGroup>
 │ └<SearchIndex>
 ├<TotalResults>
 ├<TotalPages>
 └<Item>
  ├<ASIN>
  ├<DetailPageURL>
  ├<SalesRank>
  ├<SmallImage>
  │├<URL>
  │├<Height>
  │└<Width>
  ├<MediumImage>
  │├<URL>
  │├<Height>
  │└<Width>
  ├<LargeImage>
  │├<URL>
  │├<Height>
  │└<Width>
  ├<ItemAttributes>
  │├<Artist>
  │├・・・・
  │├<Artist>
  │├<Binding>
  │├<Creator>
  │├・・・・
  │├<Creator>
  │├<EAN>
  │├<Label>
  │├<ListPrice>
  ││├<Amount>
  ││├<CurrencyCode>
  ││└<FormattedPrice>
  │├<NumberOfDiscs>
  │├<ProductGroup>
  │├<ReleaseDate>
  │├<Title>
  ├<OfferSummary>
  │├<LowestNewPrice>
  ││├<Amount>
  ││├<CurrencyCode>
  ││└<FormattedPrice>
  │├<TotalNew>
  │├<TotalUsed>
  │├<TotalCollectible>
  │├<TotalRefurbished>
  ├<Offers>
  │├<TotalOffers>
  │├<TotalOfferPages>
  │├<Offer>
  ││├<Merchant>
  │││└<MerchantId>
  ││├<OfferAttributes>
  │││└<Condition>
  ││├<OfferListing>
  │││├<OfferListingId>
  │││├<Price>
  ││││├<Amount>
  ││││├<CurrencyCode>
  ││││└<FormattedPrice>
  │││├<Availability>
  ├<CustomerReviews>
  │├<AverageRating>
  │├<TotalReviews>
  │├<TotalReviewPages>
  │├<Review>
  ││├<ASIN>
  ││├<Rating>
  ││├<HelpfulVotes>
  ││├<CustomerId>
  ││├<TotalVotes>
  ││├<Date>
  ││├<Summary>
  ││└<Content>
  │├<Review>
  │├・・・・
  │└<Review>
  ├<SimilarProducts>
  │├<SimilarProduct>
  ││├<ASIN>
  ││└<Title>
  │├<SimilarProduct>
  │├・・・・
  │└<SimilarProduct>
  ├<Tracks>
  │├<Disc>
  ││├<Track>
  ││├・・・・
  ││└<Track>
  │├<Disc>
  │├・・・・
  │└<Disc>
  ├<BrowseNodes>
  │ ・・・・
  │  省略
  │ ・・・・
  └<ListmaniaLists>
   ├<ListmaniaList>
   │├<ListId>
   │└<ListName>
   ├<ListmaniaList>
   ├・・・・
   └<ListmaniaList>
と大体こんな感じ。
ブログなどで使うリンクに必要なのは

  • ASIN:ItemSearchResponse/Items/Item/ASIN
  • CDタイトル:ItemSearchResponse/Items/Item/ItemAttributes/Title
  • アーチスト:ItemSearchResponse/Items/Item/ItemAttributes/Artist
  • イメージ(Medium):ItemSearchResponse/Items/Item/MediumImage/URL

となり、これをAWS ECS4.0に挑戦してみる(3)で紹介した、
  • ASIN:ProductInfo/Details/Asin
  • CDタイトル:ProductInfo/Details/ProductName
  • アーチスト:ProductInfo/Details/Artists/Artist
  • イメージ(Medium):ProductInfo/Details/ImageUrlMedium
と置き換えていけば、ECS3.0の時のXSLを流用できるはずでしたが・・・。

そんなに甘くはなかったです・・・。簡単に考えていたので落とし穴にはまりまくりました。
ただ、ちゃんとAmazonで提供されているドキュメント等を読んでいれば回避できることばかりなんですけどね。

|

« AWS ECS4.0に挑戦してみる(3) | トップページ | そりゃ無いぜ三木谷社長!(2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AWS ECS4.0に挑戦してみる(4):

» Amazonから情報を引き出すプラグイン「wp-tmkm-amazon」 [たにもりのもり]
MovableTypeでサイトを構築していたときはAmazonから商品画像や詳細を引っ張ってくるのに平田大治さんが作られた「aws.pl - MT plugin for Amazon webservices」を使っていたの。 WordPressに移行した時、... [続きを読む]

受信: 2008.02.22 08:46

« AWS ECS4.0に挑戦してみる(3) | トップページ | そりゃ無いぜ三木谷社長!(2) »