AWS ECS4.0に挑戦してみる(1)
blogやweb用にCDや書籍、DVDを紹介するためにAmazonのアソシエイトを利用して画像を使用しているんですが、結構リンクを作成するのが邪魔くさく、それじゃぁ自分でAWSを利用して作ってみることにしました。
世の中使いやすいツールはいろいろあるんですが、結局自分のスタイルシートを適用したいのでdivのclassを設定し無くてはならないので、手間がかかる。
んで必要なのは画像と商品のリンクぐらいなので大したことが無いので
AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える
を参考に挑戦してみることに・・・。
本当のことを言うと、日ごろDelphiを少々いじっているのでSOAPでって思っていたんですが、Webサービスなんて自分とは別の世界の話だと思ってぜんぜん勉強してなかったんで、ちょっと触ってみたんですが挫折。
あとPerlやPHPや今ならAjaxがエレガントでスマートでホットなんでしょうが、どれも経験なし。
でREST。
これ自体はパラメーターをくっつけて行けばいいのでそんなに難しくは無いんですが、やっぱりXML/XSLTが難関。
一応
楽しいXML
でちょっとかじった程度の勉強はしたんですが。
AWSにはECS3.0とECS4.0の2つのバージョンがあり、参考にしたのはECS3.0のRESTだったんですが、どうせなら最新版を!と思いECS4.0を使うことに。それも最新の2005-03-23で。
しかしこれが後々尾を引くことになるとは・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント