« シーズン終了 | トップページ | 今年ももうすぐ終わり »

2012.12.07

今年のJリーグを振り返って

今年のサプライズはなんと言ってもガンバとアントラーズの低迷。
マリノスも一時低迷していましたが、勝てなかったけど負けなかった試合が多かったので、なんとか後半盛り返しできましたから良かったですが。

で、結局アントラーズは何とか残留しましたが、ガンバは初のJ2降格。

ま、原因は誰がどう見ても監督人事に失敗。
10年で3位以下が2回しかなかった監督を、「長くやってるから」って理由で切ってしまうんですから。
去年の成績がひどかったらまだしも(無冠ではありましたが)、3位だったんですよ?
去年も序盤は苦しんだけど、結局ACL圏内まで上げた監督さんですよ?
で、新しい監督にこれも未だにはっきりした理由が不明な、チームとは縁もゆかりもない呂比須氏。
監督経験も実績もなく、手腕は未知数な、そんな人に何故あそこまで固執したのか。
しかも、監督ライセンスが発行されず、それでもお飾り監督まで連れてきての採用。
こりゃぁまずいぞ、と開幕前から言われてたら、ほんとうにそのまんまになってしまいましたねぇ。
素人の勝手な推測をすると、監督のギャラをケチったんじゃないかと。
そりゃ毎年一定の成績を収めてれば、ギャラは上げざるを得ないんでしょう。
それがプロの評価ですから。
ただ、さすがにJリーグの規模で監督に毎年1億以上払うのは、そりゃ他にしわ寄せいっちゃうよなぁ、と。
でも、その辺は話し合いで何とかならなかったのかなぁ。
成績残してるのに年俸カットって、それは無理だったのかなぁ。

あと、監督以外に目を向けると、やはり今年は得点力が上がらなかった事でしょう。
レアンドロ加入までは。
その原因の一つは、イ・グノ選手の流出が大きかったと思います。
ガヤさんも、まあ原因の一つではあると思いますが(笑)。
でも、ガンバの控えGKはガヤさん以下って事だったんでしょうか?

さて、来年のガンバはJ2ですが、一つガンバにとって朗報(?)なのは、ACLがない分、春先の日程が非常に楽になるんじゅないかと。
毎年春先に過密日程で、日本代表にも選手をとられて、かなり苦しかったので、遠藤選手の体調はだいぶ維持できるんじゃないでしょうかね。
W杯イヤーから、アジア杯、W杯アジア予選とほぼ休み無く働いていましたから。
なので、J2ではありますが、ちゃんと補強をして、できればJ2を無双して1年であがって欲しいですね。
関西が1チームじゃ寂しいですから(^^;)。

言っときますが、呂比須氏はフランスW杯の時に、日本代表として戦って、多大な活躍をした選手だったことは忘れてはいけませんよ!
指導者としては、やはり未知数だっただけで。

ネットの噂によると、やる気のない(笑)フロントが、なんとかブラジル人の獲得につながるパイプを築きたかったからなんとか呂比須氏で、って無理押ししたとか、しないとか。

|

« シーズン終了 | トップページ | 今年ももうすぐ終わり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のJリーグを振り返って:

« シーズン終了 | トップページ | 今年ももうすぐ終わり »