2005.05.27

晩餐 / フード・ブレイン

1970年に日本でこんなアルバムがリリースされていたということが、まさに奇跡なアルバムです。
1970年と言うのは前年の1969年と並び、ROCKの歴史においても非常に重要な年であり、ある意味でROCKの一番ピークだったときです。
その頃の日本はと言うと、GS(グループサウンド)が流行っていた時代で、まだまだ洋楽を聴くのは一部のマニアに限られていた、そんな時代だったようです。
まぁ日本ではその後10数年経たないとROCKが一般に受け入れられると言うことは無い(と思う)のですが、そんな中こんな激しくも革新的なROCKなアルバムが世に出ていたなんて・・・。35年も昔にですよ!

ドラムには、まだ名前が漢字表記だったころの「つのだ☆ひろ」氏、ベースは元ゴールデン・カップス、Pink Cloudのマーチャンこと加部正義。
この2人の熱いROCKを聞けただけでも涙物のアルバムです。
しかし、ここからどうしたら「メリー・ジェーン」に行き着くのか良く分かりませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.26

Bella Donna / Stevie Nicks

Fleetwood Macの歌姫、スティービー・ニックスのソロアルバム。
最近、Fleetwood Macを良く聞くようになったので(古いヤツですが)購入してみました。

ソロ時代のヒット曲「Stand Back」が好きだったんですが、ちゃんとチェックしなかったらこのアルバムではなくThe Wild Heartの方に収録されていました。

デュエット曲が何曲かあるんですが、その内の1曲がドン・ヘンリーに良く似た声だなぁ、と思ったら本人でした(^^;)。あんまりイメージが無かったんでちょっとびっくり。

この中だとアルバムタイトル曲の「Bella Donna」が一番好きですかね。アルバムとしてもまぁまぁ満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.16

Exit...Stage Left / RUSH

RUSH2枚目のライブアルバム。
先に紹介した"All The World's A Stage"を買ったついでに買いました。
今まで聞きたかったけど、なかなか手に入れる機会が無かったアルバムです。
"All The World's A Stage"が結構お気に入りだったので、こちらはどうかと思いましたが・・・
流石に断然こちらのほうがすばらしい内容ですね!
ベテランとしての貫禄と言うか、大ヒットアルバムをリリースした直後のライブとでもあり、自信がみなぎっているのがヒシヒシ伝わります。
先のライブアルバムにあった荒削りなパワーはありませんが、安心して聞けるまさにベストなライブ盤です。
もっと早く聴いておけばよかったと後悔するぐらいです。思わすDVDも買っちゃおうかと思いましたが、やっぱり廃盤ですかねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.13

All The World's A Stage / RUSH

アナログLPは持っていたのですが、別のエントリーでも紹介した昔のVIDEOを観て懐かしくなってCDを買いなおしました。
このアルバムはちょっとした思い出があっるんですが(詳しくはこちら)、ハードロック時代のRUSHの総決算的なライブ盤です。
なかなかカッコイイですね。
特1曲目、2曲目はギターのリフで押し捲るハードロックの王道を行っている曲で、その手の音楽が好きな人にもきっと気に入ってもらえると思います。
しかし、RUSHは日本での人気はイマイチですねぇ。
コアなロックファンかミュージシャン志望の人には絶大な人気ですが・・・。
その原因の一つはきっと大げさな日本語タイトルにあるんじゃないでしょうか?
このアルバムも一度だけ日本盤が出たようですが、そのタイトルが「世界を翔けるロック」って・・・。どうですか?このセンス。
この次のライブアルバムが「神話大全」で3枚目が「新約・神話大全」って、ダサいタイトルでおまけに手抜きって。 日本で見られることはほぼ絶望的なんですから、せめてライブ盤ぐらいは日本盤があってもいいのにこれじゃあねぇ・・・。
ともかく、内容は初期のRUSHを知る上で重要なアルバムですので、ロックファンならぜひ一度聴いてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.06

tusk / Fleetwood Mac

別のエントリーでも紹介した"噂"が思いのほか良かったので、もう一つ買ってしまいました。
こちらもなかなかですねぇ。
特に気に入ったのが、11曲目の"Angel"です。
心地よいベースラインと、スティービーの歌声がズンズンつぼにはまりました。
やっぱりスティービー・ニックスの歌、と言うかが好きなんだなぁとつくづく思いました。
もちろんそのほかの曲もGoodです。
元々LP2枚組みを1CDにしたおかげで5曲目の"Sara"が短縮されているそうですので、全部聞きたいって方はこちらのTusk [Expanded]をどうぞ。
私はどちらにしようか迷ったのですが、値段に負けてしまいました・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.21

Emerson Lake & Powell

80年代半ば、大物ロックバンドの再結成がブームになった頃、唐突に結成されたバンド。
Palmerの代わりにPowellと言うのは、安直と言うかなんと言うか。コージーファンにとっても嬉しいような、「なんだかなー」と言うような当時は複雑な感じでした。
当時、ラジオでライブの模様がオンエアされ、その内容は結構良かったので、レンタルして聞いた覚えがあったのですが、今回改めて聞くと、まぁ良いんだけどなんかちがうなぁって感じですね。
大御所プログレバンドのメンバーが寄せ集まって結成されたエイジアや、再結成されたイエスなど、いずれもかなりポップな曲が主体(アルバムは知らないが、少なくともシングルは)で、往年のプログレファンをがっかりさせていましたが、このアルバムはそこまでポップではないですが、恐怖の頭脳改革と比べればねぇ・・・。

今回US版を購入したのですが、Bonustrackの「The Loco-Motion」!この3人でそれは無いやろっ!

そう言えば、このアルバム1枚のみで結局Emerson Lake & Powellは活動を停止するのですが、後年コージーのインタビューのなかで、「アルバムとツアーの契約がまだ残ってるんだけどね」みたいなことが載ってましたが、それも叶わずじまいですね。
合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.27

トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ/オジー・オズボーン

トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ
トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ/オジー・オズボーン

Amazonで期間限定で10%offだったので、昔を懐かしんで買いました。
アナログ盤は持ってて良く聞きました。

私が高校生ぐらいのときから、絶大な人気を誇っていたオジー、というかランディ。毎年2月か3月かぐらいになるとよくギター雑誌に特集が組まれていました。S.A.T.O.もよくコピーしました。

このアルバムは、ランディが亡くなってかなり経ってから出されたもので、当時は「ランディ」に捧ぐんならドラムソロは余計だ、とか、当時のギタリストのジェイク・E・リーが居てるのに失礼だ、などいろいろ言われていましたが、公式には唯一のランディのライブ音源が聞けるのはファンに知ってはうれしい限りです。

最近はランディ・ローズの人気ってどうなんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.26

噂 / Fleetwood Mac


噂(リマスター&ボーナス・ディスク・エディション)

LiveVideo、タンゴ・イン・ザ・ナイトを見て思わず買ってしまいました。

Fleetwood Macといえば、子供のころ?スティーヴィー・ニックスのソロアルバムが流行っていて、結構好きでした。なので、そういうPOPS系のバンドだと思っていたのですが、学生時代のバイト仲間がピーター・グリーンが好きだった影響で、スティーヴィー・ニックス参加後とは全然違うホワイトブルースの英吉利の薔薇を良く聞いていたので、1000万枚以上売れた超有名なアルバムというのは知っていたのですが、なかなか聞くチャンスがありませんでした。と言うことで、今回初めてピーター・グリーン時代以外のFleetwood Macのアルバムを聞きましたが、さすがに1000万枚も売っただけの事はある、上質なPOPアルバムでした。
久しぶりに聞くスティーヴィー・ニックスの声がたまりませんねぇ。

これは、70年代の雰囲気が良く味わえる、(打ち込みではない)アコースティックなサウンドが聞けるなかなかおすすめなアルバムです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.21

Live in Germany '76 / Rainbow

Live in Germany '76
Live in Germany '76

Rainbowの、あのStargazerのライブバージョンが聴ける!と言うので買いました。
昔バンドでドラムをやってたこともあり、今は亡きコージーのドラムを堪能できると思ったのですが・・・。
あのイントロでの大迫力のドラムが・・・聴けませんでした。アレンジか違いました。

Amazonのレビューにもあるように、ドラムが遠くで鳴っているようなミキシングでいまいち迫力不足。
元ドラマーの私としては、チョットがっかり。
On Stageと同じ時期の1976年のライブなので、アレンジなんかも大体一緒。これならOn Stageのほうがおすすめです。こっちはアナログLPしか持っていないのでそのうちCDを買いたいですね。

今回は残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.15

セルマ・ソングズ ミュージック・フロム・ダンサー・イン・ザ・ダーク

セルマ・ソングズ~ミュージック・フロム・ダンサー・イン・ザ・ダーク
セルマ・ソングズ~ミュージック・フロム・ダンサー・イン・ザ・ダーク

欲しいと思っていたが買いそびれていたCD。
3曲目の"I've Seen It All"が一番お気に入りですね。
再発されたので買いました。

映画自体は「悲しすぎる」話でしたね。涙をこらえるのに必死でした。

限定盤ということで急いで(定価で)買ったのですが、いつのまにかAmazonで10%Offになってるじゃんっ!!
ガックリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧